会社を辞めた後の健康保険は何がお得…
会社を辞めると、いろいろ手続きがあります。
確定申告、年金手続き、健康保険手続き… などなど色々あります。
今回は、健康保険関係が、年度末というタイミングでありました。
会社を辞めると、会社の健康保険組合から国民健康保険に切り替わりますが、任意継続という制度があり、保険料を前払いすることで、継続してもらえます。
私も、任意継続を選択しました。
理由は、健康保険の保険料は、年収に比例するため、前年の年収ベースだと、国民健康保険のほうが高くなりそうという単純なものでした。
しかし、この健康保険の制度は、年度会計で、税金のように暦年ではありません。
会社を辞めたのが、6月だったので、通常の年収の半分を給与所得として受け取っているたので、給与所得も通常年収の半分あります。
また、勤めていた会社の健康保険組合の標準報酬月額(保険料の基準になる金額)が、やめた時の金額のままというもので計算されます。
会社を辞めて、収入がなくなった状況で、勤めていたときをベースに保険料を支払うのは、高額になると思い、市役所で国民健康保険にするといくらになるかを聞いてきました。
国民健康保険料の方がお得ですね!
会社の健康保険組合の任意継続に対して、国民健康保険のほうが、年間で10万くらい安くなります。
国民健康保険は、課税所得と固定資産の納税額に影響されます。
ということは、前年分の確定申告の課税所得は、会社員時代の通常の半分(6月退職なので)任意継続で基準となる標準報酬月額より全然低くなります。
つまり、退職日が、1月~近ければ近いほど国民健康の保険料は、低くなり、12月退職なら、任意継続が安くなるのかもしれません。
さらに、役職定年とかシニア継続で給与が下がっていると、辞めた後の社会保険の負担は少なくて済むように思います。
都会に暮らしている場合、固定資産が高額になり、社会保険料が高くなるということです。
固定資産より金融資産がお得?
年金生活をするにあたり、固定資産で課税が多いと、社会保険負担が増えます。
金融資産は、利益に対しての課税率は高いものの、金融資産総額に対しての課税ではなので、社会保険料としての資産からの取り崩し的な費用はないので、不動産より動産(金融資産)の方が年金生活には適しているように思ます。
ということで、健康保険も4月からは、国民健康保険にすることにしました。
定年を迎えるときは、このあたりも、シミュレーションしておくとよいと思います。